飲み比べた11銘柄を紹介
\1本2.000円以下(税抜き)/で買える11銘柄のスパークリング日本酒↓を飲み比べてみました。
(50音順。クリックすると詳細ページへ。)
①【愛宕の松】あたごのまつスパークリング
②【一ノ蔵】発砲清酒 すず音
③【雨後の月】純米吟醸 微発砲にごり
④【雁木】純米発泡にごり生原酒
⑤【松竹梅白壁蔵】澪 スパークリング清酒
⑥【白川郷】炭酸純米 泡にごり酒
⑦【獺祭】純米大吟醸スパークリング45
⑧【八海山】発泡にごり酒
⑨【春鹿】微発泡純米酒 ときめき
⑩【山本】スパークリング山本
⑪【醴泉】純米吟醸 活性にごり
この4つの項目↓を各10点満点で評価して総合得点順にランク付けしました。
4つの項目
・味&香り
・コスパ
・日本酒ファンに好かれる味?(表示:酒ファン)
・日本酒初心者にも好かれる味?(表示:酒初心者)
点数の意味合い
10点:神!
9点:最高!!
8点:いいねいいね!!
7点:いいね!
6点:まあいんじゃね?
5点:悪くもなく良くもなく
4点:微妙かなー
3点:ちょっとないわー
2点:ないね
1点:ありえないっす
まだまだ飲んだことのない酒が多いし未熟な舌をもつ私一人の個人的なランキングなので、もしこれを読んでくださった方が、
「○○(銘柄名)が入ってないのはおかしい!」
とか、
「私のトップ3はこれ!1位○○2位○○・・・」
など、感想や意見がございましたら是非コメント欄で教えてください!おすすめをいただけたら飲んでみます!(金額にもよりますが)

参加&書き込み大歓迎っす!
第11位【松竹梅白壁蔵】 澪 スパークリング清酒 甘口

評価ポイント(総合23点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーな甘い香りがほんのりと。
・微炭酸&低アルコールでカクテルのように飲みやすいが、単調な味なので後半やや飲み飽きる。
【コスパ】
・750mlが税込み1,305円なので1mlあたり「1.74円」。安い!
【日本酒ファン】
・後口で米の旨みを若干感じるが、全体的にジュースのような甘みが強いので、辛口や旨口が好きな日本酒ファン向けではないか。
【日本酒初心者】
・アルコールが5%と低いので、日本酒初心者はもちろん苦手な人にも受け入れられる飲みやすい味。

炭酸はやや弱め

色はほんのり黄色
第10位【醴泉】純米吟醸 活性にごり やや辛口

評価ポイント(総合24点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティー&シロップのような甘い香り。しかし味はなかなかの辛口。炭酸はやや強め。
【コスパ】
・500mlで税込み1,166円なので1mlあたり「2.33円」。
【日本酒ファン】
・辛口好きには特に好かれそう。和食や肉料理など食中酒にもよい。フルーティーな旨口好きには合わないかも。
【日本酒初心者】
・開栓したては特に苦みや辛みが強いので初心者向きではない。開けるときのガス抜きも大変。(5分ぐらいかかる)

炭酸は強め

モロミが見える
第9位【春鹿】微発泡純米酒 ときめき 甘口

評価ポイント(総合25点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーな米の甘い香り。ライチのような甘みと酸味の奥に、ほんのりと苦みも感じる。瓶内二次発酵でできたきめ細かい泡がおいしい。微炭酸。
【コスパ】
・300mlで税込み605円なので、1mlあたり「2.02円」。
【日本酒ファン】
・辛口好きには甘みが強すぎる。米の旨みは感じるが味にふくらみがないので、旨口好きにも物足らないか。
【日本酒初心者】
・多少苦みはあるものの微炭酸で低アルコール、そして飲みやすい甘口なので、日本酒初心者はもちろん、苦手な人にもカクテル感覚で飲める。

炭酸は弱め

ほんのりと白濁
第9位【山本】スパークリング 純米吟醸 辛口

評価ポイント(総合25点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・甘さ控えめのフルーティーな香り。強めの炭酸を感じたあとにまず苦み、最後に爽やかな辛みを残して消えていく。爽快感がある。
【コスパ】
・720mlが1,800円なので1mlあたり「2.50円」。
【日本酒ファン】
・辛口でスパークリングが好きな人にはストライクな味。開栓3.4日目には苦みがやわらいで米の甘みがでてくるので、旨口派の舌にも合うかも?食中酒に良い。
【日本酒初心者】
・開栓初日は特に辛みや苦みが強いので、初心者向きの酒ではないか。開栓3.4日目なら甘みが出てくるので多少飲みやすくなる。

炭酸は強め

白濁している
第7位【雨後の月】純米吟醸 微発泡にごり やや辛口

評価ポイント(総合26点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・柑橘系のフルーティーな香りだが、味はなかなかの辛口。炭酸は強くもなく弱くもなく。酸味が強く、奥からほんのりと苦み、最後は絶妙な辛みを残して消えていく。食中酒にピッタリ。
【コスパ】
・720mlで税込み1,760円なので1mlあたり「2.44円」。
【日本酒ファン】
・山田錦と雄町を使用。なかなかの辛口なので辛口派には嬉しい一本。甘くないが米の旨みを強く感じるので、旨口派にも好きな人はいるかも。
【日本酒初心者】
・辛み、酸味、苦みがメインの味を引っ張っているので、日本酒初心者や苦手な人には飲みにくいか。

炭酸は普通

色はやや白濁
第6位【八海山】発泡にごり酒 やや甘口

評価ポイント(27点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーな香り。炭酸は強くもなく弱くもない。口に含むと米の甘みを強く感じるが、じょじょに苦み、最後は辛みを残して消えていく。甘さと辛さが半分半分。
【コスパ】
・720mlが税込み1,815円なので1mlあたり「2.52円」。
【日本酒ファン】
・甘さと辛みがバランスよく味わえるので、辛口派、旨口派も口に合うだろう。食中酒にも良い。
【日本酒初心者】
・米の甘みが強いが後口にやや苦みや辛みがあるので、日本酒初心者でも飲める人は飲める(苦みが無理な人は無理かも)。開栓後3日目から味はまろやかになり飲みやすくなる。ただし「栓抜きで開けるタイプ」なので、1回開けたらフタを戻せないところがマイナス。

炭酸は普通

やや白濁
第5位【一ノ蔵】発泡清酒 すず音 甘口

評価ポイント(総合29点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーで甘い香り。すず音で特筆すべきは「泡」。このランキング内で一番炭酸ガスのキメが細かくおいしい「泡」だった。喉元をサラサラと流れる感触も心地良い。フルーティーな甘みの奥にほんのりと酸味を感じ、後からジワジワと米の旨みが広がる感じ。
【コスパ】
・300mlで815円なので1mlあたり「2.71円」。
【日本酒ファン】
・辛口派には少し甘すぎるかも。米の旨みに奥行きがあるので旨口派にもアピールできるうまい酒。
【日本酒初心者】
・澪や春鹿のときめきなどと同じ「アルコール度数が低く飲みやすいカクテル系」の酒だが、その中でも格段においしい。日本酒初心者から苦手な人までおいしく飲める一本。

炭酸は弱め

「泡」がうまい!
第4位【雁木】純米発泡にごり生原酒 甘口

評価ポイント(総合30点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーで乳酸飲料のような甘い香り。炭酸は強くもなく弱くもない普通。酸味と甘みのバランスが良いが最後にほんのりと苦み。辛みはほぼなし。開栓したてとは思えない飲みやすさ。
【コスパ】
・720mlで税込み1,738円なので1mlあたり「2.41円」。
【日本酒ファン】
・甘み・酸味・辛みのバランスが良いうえに米の旨みもしっかりと感じるハイクオリティーな酒。辛口派も旨口派も納得のテイスト。
【日本酒初心者】
・開栓したての「飲みにくい苦み」みたいなのがほとんどなく(ほんのり感じる苦みはあり)、日本酒初心者から苦手な人まで楽しめる一本。

炭酸は普通

やや白濁した色
第3位【獺祭】純米大吟醸 スパークリング45 やや甘口

評価ポイント(総合32点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーで甘い香り。口に含むとほんのりとした苦みを感じるが、すぐに爽やかな米の甘みが広がっていく。上品で奥深い味。
【コスパ】
・720mlで税込み2,046円なので1本「2.84円」。
【日本酒ファン】
・辛口派・旨口派ともに日本酒ファンなら楽しめる一本。山田錦の旨みを最大限に発揮。食中酒にも良い。
【日本酒初心者】
・若干苦みはあるものの、深みのある甘みは日本酒初心者から苦手な人までみんな楽しめる一本。

炭酸は普通

やや白濁 キレイな色
第2位【白川郷】炭酸純米「泡にごり酒」 甘口

評価ポイント(総合33点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
・フルーティーで甘い香り。やや強めの炭酸と乳酸飲料のような甘い口当たりの相性が抜群。米の甘みが強いが、けして甘ったるくならず最後は酸味とともにキレる。非常にバランスが良い。
【コスパ】
・500mlで1,045円なので1mlあたり「2.09円」。
【日本酒ファン】
・かなり甘口なので辛口派には甘すぎるかも。米の旨みをガッツリ感じる濃厚なテイストは、旨口派にも大好評!
【日本酒初心者】
・乳酸菌系のカクテルに米の濃厚な旨みをたした分かりやすい味は、日本酒初心者はもちろん、苦手な人までおいしくいただける一本。

炭酸はやや強め

最強に白濁!ドロドロ!
第1位【愛宕の松】あたごのまつスパークリング やや甘口

評価ポイント(総合34点)
味・香り
コスパ
酒ファン
酒初心者
【味・香り】
香りはマスカットやりんごのような爽やかな匂い。炭酸は強くもなく弱くもなく普通。雑味のないクリアな味だが、口の中でよく味わって飲むと、「米の甘み」や「フルーティーなマスカットのような酸味」、「ほんのり感じる日本酒ならではの苦み」などいくつもの味を感じて奥深い。食中酒にも良いし、単体でしっかり味わって飲むのもあり。非常にクオリティーの高い酒。
【コスパ】
・720mlで税込み1,991円なので1mlあたり「2.77円」。
【日本酒ファン】
・辛口派には少々物足らない味かもしれないが、旨口派には好みド真ん中の繊細でハイクオリティーな酒。
【日本酒初心者】
・分かりやすいクリアで雑味のない味は、日本酒初心者から苦手な人までおいしく飲める。日本酒入門酒にも良い。

炭酸は普通

無色透明でキレイな色
以上になります。
夏だけじゃなく冬に飲んでも美味しいスパークリング日本酒。
さらにおいしい銘柄を求めて引き続き飲み漁っていきます。
最後まで読んでくださって有難うございました。
コメント