目次
【十四代】双虹の蔵元・産地・原料米・価格など

種類 | 大吟醸 |
---|---|
容量 | 1800ml |
蔵元 | 高木酒造株式会社 |
産地 | 山形県村山市 |
原材料名 | 米・米麹(国産米100%使用)・醸造アルコール |
原料米 | 兵庫県特A地区産山田錦特米100% |
精米歩合 | 35% |
揚ふね | 七垂二十貫 |
アルコール度数 | 16度 |
保管方法(未開封) | 冷蔵庫 |
おすすめの飲み方 | 冷 |
定価(税込み) | 11,400円 |
流通価格 | 146,400円~180,900円 |
斗瓶囲い大吟醸酒
兵庫県特A地区産山田錦特米(100%使用)を35%まで磨きあげ、揚げふね 七垂二十貫にて斗瓶囲い、氷温熟成させた限定品。
(参照:裏ラベルから引用)
【十四代】双虹の特徴・味・ギフト使用は?
【特徴・味】
・SAKE COMPETITION 2019【吟醸部門】SILVER賞受賞
(出典:SAKE COMPETITION公式サイト)
・毎年11月に販売される限定酒で、十四代の中では現在4番目に高い価格で流通している非常に入手困難な酒。
・双虹の名前の由来は、高木酒造の十五代目「高木顕統」さんが、
「双虹の名前は・・・七色の虹が双(ふたつ)で十四って意味なんですよ。」
とおっしゃっていたというくだりがあり。
(参照:日本酒通のつかささんのブログ「酒くれ!」の2007年08月05日の記事から。それ以外の記事も非常に面白いので、日本酒ファンは是非ともチェックして欲しい。)
・私が飲んだのは開栓して3日目のものだったが、極上のメロン系の匂いと甘みで思わず舌鼓を連打するうまさ。余韻もかなり長めで、飲み込んでからも口の中でしばらく味を楽しむことが出来る至高の一本
【ギフトには使える?】
・「双虹」の文字が大きく入った品の良い化粧箱あり◎。
・注目銘柄でなかなか入手できないが、日本酒好きから初心者まで喜ばれるプレミアムな一本。しかし定価も高いが、流通価格はその約10倍・・・。
【十四代】双虹を通販で探す
コメント